サブゼミ(理論書講読)のお知らせ

 次回のサブゼミは、10月31日(金)19時より、九段キャンパス1001研究室で行います。テキストは、宇野常寛ゼロ年代の想像力』(早川書房、2008年7月25日)で、参加者全員で問題を出し合い、討議します。

 サブゼミは、文学および隣接諸領域の理論書・研究書を読む有志の集まりです。参加資格などはありません。興味のある方は、ぜひご出席ください。次のテキストは、を予定しています。

 

サブゼミ(理論書講読)のお知らせ

 次回のサブゼミは、10月3日(金)19時分より、九段キャンパス1001研究室で行います。テキストは、ハリー・ハルトゥーニアン、梅森直之訳『近代による超克――戦間期日本の歴史・文化・共同体 上・下』(岩波書店、2007年4月20日)で、第6章を検討します。報告者は、石川聡、長谷部哲平の二人です。

 サブゼミは、文学および隣接諸領域の理論書・研究書を読む有志の集まりです。参加資格などはありません。興味のある方は、ぜひご出席ください。次のテキストは、宇野常寛ゼロ年代の想像力』(早川書房、2008年7月25日)を予定しています。

 なお、当日16時半より、608教室にてゼミの映画鑑賞会を行ないます。作品は、行定勲監督『春の雪』(2006年、150分)です。こちらも参加は自由ですので、興味のある方は、ぜひご参加ください。

サブゼミ(理論書講読)のお知らせ

 次回のサブゼミは、8月2日(土)17時30分より、九段キャンパス1001研究室で行います。テキストは、ハリー・ハルトゥーニアン、梅森直之訳『近代による超克――戦間期日本の歴史・文化・共同体 上・下』(岩波書店、2007年4月20日)で、第四章を検討します。報告者は、山口直孝、栗田卓の二人です。いつもと開催曜日・開始時間が違っているので、ご注意ください。

 サブゼミは、文学および隣接諸領域の理論書・研究書を読む有志の集まりです。参加資格などはありません。興味のある方は、ぜひご出席ください。

サブゼミ(理論書講読)のお知らせ

 次回のサブゼミは、7月19日(土)17時より、九段キャンパス1001研究室で行います。テキストは、ハリー・ハルトゥーニアン、梅森直之訳『近代による超克――戦間期日本の歴史・文化・共同体 上・下』(岩波書店、2007年4月20日)で、第三章を検討します。報告者は、飯島聡、長谷部哲平の二氏です。いつもと開催曜日・開始時間が違っているので、ご注意ください。

 サブゼミは、文学および隣接諸領域の理論書・研究書を読む有志の集まりです。参加資格などはありません。興味のある方は、ぜひご出席ください。

サブゼミ(理論書講読)のお知らせ

 次回のサブゼミは、7月4日(金)19時より、九段キャンパス1001研究室で行います。テキストは、ハリー・ハルトゥーニアン、梅森直之訳『近代による超克――戦間期日本の歴史・文化・共同体 上・下』(岩波書店、2007年4月20日)で、第二章の後半から第三章を検討します。報告者は、石川聡、長谷部哲平、飯島聡の三氏です。

 サブゼミは、文学および隣接諸領域の理論書・研究書を読む有志の集まりです。参加資格などはありません。興味のある方は、ぜひご出席ください。

サブゼミ(理論書講読)のお知らせ

 次回のサブゼミは、6月13日(金)19時より、九段キャンパス1001研究室で行います。テキストは、ハリー・ハルトゥーニアン、梅森直之訳『近代による超克――戦間期日本の歴史・文化・共同体 上・下』(岩波書店、2007年4月20日)で、第一章を山口直孝が、第二章を石川聡が報告します。

 サブゼミは、文学および隣接諸領域の理論書・研究書を読む有志の集まりです。参加資格などはありません。興味のある方は、ぜひご出席ください。

サブゼミ(理論書講読)のお知らせ

 次回のサブゼミは、5月9日(金)19時より、九段キャンパス1001研究室で行います。テキストは、小平麻衣子『女が女を演じる――文学・欲望・消費』(新曜社、2008年2月15日)で、4月25日の続きを行います。長谷部哲平さんによる第三部の報告に加え、石川聡さんも問題提起を行います。次のテキストは、ハリー・ハルトゥーニアン、梅森直之訳『近代による超克――戦間期日本の歴史・文化・共同体 上・下』(岩波書店、2007年4月20日)を取り扱う予定です。

 サブゼミは、文学および隣接諸領域の理論書・研究書を読む有志の集まりです。参加資格などはありません。興味のある方は、ぜひご出席ください。